
【分科会】会員相互の活動現場の視察会を実施しました
グリーンツーリズムネットワーク分科会の一環として、参加者からネットワークの今後の取り組みとして提案のあった会員相互の活動現場の見学会を実施しました。
川のせせらぎ、森のこもれび、大地のめぐみ、自然と私たち。
豊かな自然の楽しみ方を知る達人たちとの出会い。
自然の大きさ、人の温かさ、想像をこえる体験、ほっとできる時間、
全部、ここにあります。
さあ、たくさんの出会いとともに、
とちぎのグリーンを楽しみましょう!
グリーンツーリズムネットワーク分科会の一環として、参加者からネットワークの今後の取り組みとして提案のあった会員相互の活動現場の見学会を実施しました。
芳賀富士の元にある棚田で、御家族での体験をどうぞ。
シーズン7万人が訪れる栃木県最大級のいちご狩り農園です。ご家族、カップル、お友達と一緒に、甘くてかわいいいちごを口いっぱい頬張ろう!完熟いちごを召し上がっていただきたいので、予約優先制とさせていただきます。ブルーベリー狩りもあります。
1999年4月に閉校した塩谷町立熊ノ木小学校を改修した宿泊施設です。落ち着いた雰囲気のシンプルな木造校舎、施設の愛称のとおり澄み渡った空に美しく輝く星空、地元農産物を使ったお食事、地域の自然や文化にふれるアクティビティ、都市部の日常とは少し違った時間をお楽しみいただけます。
伝統工芸である益子焼のうつわにお好きな絵を描くことができ、世界にひとつだけのオリジナルのうつわをお作りいただけます。
大自然の景観が美しい陶芸の里「益子」で陶芸体験してみませんか?陶芸ろくろ体験や陶芸手びねり体験など、本格的な陶芸を益子焼の窯元でお楽しみいただけます。
宇都宮市北部や大谷地区を中心に活動し、当会館と提携している団体・グループの主催する体験を御紹介する宿泊プランを提供しています。 「せっかく宇都宮にきたんだったら、○○体験してったらよかんべ!!」
観光情報(自然、イベントなど)の発信及び未訪者への観光案内を行っています。レンタサイクル貸出もあります。 また、栃木市観光ボランティア協会の協力により、街なか観光案内の受付と手配も行っています。
宇都宮市の北部に位置する当動物園は「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいテーマパークです。動物とお客様の距離が近く、触れあえることが当動物園の魅力です。
那須にあるネイチャーガイドの団体です。那須の自然を満喫できる四季折々のツアーを提供しています。初心者大歓迎!
自然や生きものとのつながりを知ることができる自然体験や農業体験(お米作り)を提供しています。ぜひ、ご家族でお楽しみください♪
県北を拠点としたありとあらゆる自然体験、文化体験ができます。5歳~75歳まで、家族、友人、夫婦など幅広いニーズにこたえられるよう、様々なコンテンツを用意しています。近隣在住の方はもとより、海外のお客様にも那須塩原でしかできないオンリーワンの体験を提供します。
2004年の開業以来、アウトドアツアー傷害保険適用者0名という徹底したリスク管理でお客様の命をお預かりしております。その信頼に基づき河川財団の主催事業の指導協力なども行っており、全国的にも信頼あるアウトドア会社として認知されております。
宇都宮市北部や大谷地区を中心に活動し、当会館と提携している団体・グループの主催する体験を御紹介する宿泊プランを提供しています。 「せっかく宇都宮にきたんだったら、○○体験してったらよかんべ!!」
江戸時代から伝承されている伊王野温泉神社付祭に参画し、城下町の風情と歴史を満喫していただきます。親子で田舎の祭気分をお楽しみください。各種農作業体験を提供しています。
野菜やお米の農業体験や、元養蚕農家の二階建て古民家で農家民宿を始める予定です。
日光市の世界遺産エリアから約50分。秘境・奥鬼怒川の奥地「家康の里」にあります。大野屋の自慢は、やはりいろり料理。季節の自家製野菜や山菜など、素の味を大切にした家庭料理も好評です。そば打ち体験も提供しています。
1999年4月に閉校した塩谷町立熊ノ木小学校を改修した宿泊施設です。落ち着いた雰囲気のシンプルな木造校舎、施設の愛称のとおり澄み渡った空に美しく輝く星空、地元農産物を使ったお食事、地域の自然や文化にふれるアクティビティ、都市部の日常とは少し違った時間をお楽しみいただけます。
大自然を満喫できる那珂川の清流(支流)。一年を通して透き通る水質を楽しめます。
日光市鬼怒川温泉で、温泉旅館を経営しております。鬼怒川温泉一木々溢れる旅館です。季節の会席料理と自家源泉の温泉をお楽しみいただけます。
今後、お客様の体験宿泊プランを販売予定です。
日光市栗山郷「家康の里」にある小さな民宿です。名物の「いろり料理」も、地元の食材をふんだんに使った「ふるさとお膳」もみんな手作り。山の幸や珍味の数々をお腹いっぱい召し上がってください。
いちご狩り付きチケットプランや、季節感のある懐石料理などを御用意しています。
那珂川町の魅力を伝えるために、「田舎・農家体験」では、ガイドとともに里山を散策し、昆虫採集や虫の声に耳を傾けます。そして、女体山の霊水(湧水)の美味しさに感動をして頂きます。散策のあとは田舎料理、又は野菜をふんだんに使った自然食料理を堪能していただきます。
地産地消の食材を活かしたお料理を提供しています。洋食から和食まで30種類以上のメニューの豊富さが自慢です。
大きな水車が目印の道の駅東山道伊王野の水車館は、手打ちそばがおいしいと評判です。毎日打ち続けるそば打ち名人を先生に迎え、初めての方でも親切・丁寧に指導します。
足利インターのすぐ近くにある農産物直売所です。足利の農産物だけでなく、ココファーム&ワイナリーのお土産もあります。ソースカツ丼、ポテト入り焼きそば等のB級グルメも買えます。季節により農業体験を提供しています。
那須地域で取れた農産物を使ったジェラートを販売しています。
地元小野寺産のそば粉、小麦粉を使ったそば打ち体験を提供しています。希望者にはお店で自分の打ったそばを召し上がっていただけます。
生そばの加工・販売をする農村レストランです。栃木県南部、栃木市岩舟町に位置する当店周辺の山容を眺めながらのお食事は、心が癒やされます。
なすとらんは、食と観光の振興、食による地域活性化に貢献し、新鮮な野菜、季節の山菜、おいしいコシヒカリ、牛乳、那須和牛など地場産の食材を活用した「おふくろの味」を基本とした料理を御提供しています。
日光市南小来川の休耕田を造成し、地元杉材を使用したログハウス及び粉曳き棟を建築した他、敷地内に引いた清流で山葵を、付近の耕作放棄地約3haで蕎麦を栽培し、調理師免許を持つ地元若者を雇用し蕎麦職人として育成するなど、地元全面協力のもと小来川の”木材・食材・人材”に拘りました。
のんびりと田園風景を楽しんでもらいながらの農業体験は、日々の忙しさを一時忘れさせてくれる時間です。また、作業後の昼食会は地元の昔ながらの料理を楽しめ、癒される時間となっています。
大きな水車が目印の道の駅東山道伊王野の水車館は、手打ちそばがおいしいと評判です。毎日打ち続けるそば打ち名人を先生に迎え、初めての方でも親切・丁寧に指導します。
のんびりと田園風景を楽しんでもらいながらの農業体験は、日々の忙しさを一時忘れさせてくれる時間です。また、作業後の昼食会は地元の昔ながらの料理を楽しめ、癒される時間となっています。
足利インターのすぐ近くにある農産物直売所です。足利の農産物だけでなく、ココファーム&ワイナリーのお土産もあります。ソースカツ丼、ポテト入り焼きそば等のB級グルメも買えます。季節により農業体験を提供しています。
地元農産物の直営コーナーや菓子、地酒といった土産物、栃木の特産品・手づくりの弁当や惣菜を扱っております。食事処、そば処、カフェも併設しています。 また、日光だけでなく、栃木県内の産品を幅広く取り扱っています。栃木県は2021年クラフトビールがおいしい都道府県ランキングの2位となりましたが当店にクラフトビールコーナーがあります。日本有数の老舗金谷ホテルのパンや季節ごとに変わる旬の朝採れ野菜が人気です。
豊かな自然に囲まれ、敷地面積7.5ha、森の奥には、明治時代に建てられた青木周蔵子爵の那須別邸が鎮座し、青木邸の前方には、四季折々の花が咲き誇る「ハンナガーデン」があります。 また那須や板室、塩原温泉郷の観光拠点として、ドライブ途中の休憩の場にご利用いただいております。
大きな水車が目印の道の駅東山道伊王野の水車館は、手打ちそばがおいしいと評判です。毎日打ち続けるそば打ち名人を先生に迎え、初めての方でも親切・丁寧に指導します。
朝市の企画・運営 「山あげ会館」で2か月ごとに地元の農作物などを購入できる「朝市」を開催しています。ぜひお越しください。 …
昔から「梅の樹谷」と呼ばれた栃木市西方町の「真上地区」において、6月始め、初夏の緑風をうけながらはち切れんばかりの鮮やかな梅の実の収穫を体験できます。
那須高原の入り口に位置し、那須の観光・芸術の中心地として発展してきました。広い構内には緑があふれ、お買い物、お食事、体験と皆様で楽しんでいただける場所となっております。
地元農産物の直営コーナーや菓子、地酒といった土産物、栃木の特産品・手づくりの弁当や惣菜を扱っております。食事処、そば処、カフェも併設しています。
また、日光だけでなく、栃木県内の産品を幅広く取り扱っています。栃木県は2021年クラフトビールがおいしい都道府県ランキングの2位となりましたが当店にクラフトビールコーナーがあります。日本有数の老舗金谷ホテルのパンや季節ごとに変わる旬の朝採れ野菜が人気です。
のんびりと田園風景を楽しんでもらいながらの農業体験は、日々の忙しさを一時忘れさせてくれる時間です。また、作業後の昼食会は地元の昔ながらの料理を楽しめ、癒される時間となっています。
朝市の企画・運営 「山あげ会館」で2か月ごとに地元の農作物などを購入できる「朝市」を開催しています。ぜひお越しください。 お問合せ先 NPO法人クロスアクション 〒321-0628 栃木県那須烏山市金
那須高原の入り口に位置し、那須の観光・芸術の中心地として発展してきました。広い構内には緑があふれ、お買い物、お食事、体験と皆様で楽しんでいただける場所となっております。
豊かな自然に囲まれ、敷地面積7.5ha、森の奥には、明治時代に建てられた青木周蔵子爵の那須別邸が鎮座し、青木邸の前方には、四季折々の花が咲き誇る「ハンナガーデン」があります。
また那須や板室、塩原温泉郷の観光拠点として、ドライブ途中の休憩の場にご利用いただいております。
旅行代理店のためお客様のご要望の体験をご手配いたします。特に修学旅行などでは体験の頻度が多いです。
農地の貸し借りをお手伝いする「農地利用集積円滑化事業」 認定農業者になるお手伝いや、経営支援、認定某業者同士のコミュニティを運営する「認定農業者育成・支援事業) …
フリーペーパー「トチぺ」の発行やホームページの制作など、WEBを活用した地域の情報化に取り組んでいます。
旅行に伴う交通・宿泊・入場・体験などの手配全般はもちろんのこと、旅行に限らず、イベント、会議、学会などの運営のお手伝いもしております。
栃木市にある、地域に密着した小回りの利く小さな旅行会社です。海外・国内旅行の企画、手配や大手のパッケージ商品を取扱っています。又、「蔵の街とちぎ」や「ラムサール条約登録湿地渡良瀬遊水地」などの地元素材をいかした地旅(着地型旅行)を手掛けています。
アキヤマ観光はJTBパートナー店です。バスツアーや観劇などのオリジナルの企画をご用意しています。お気軽にお立ち寄りください。
県内各地域と連携して着地型旅行商品を造成・販売のお手伝いをしています。
グリーンツーリズムに関するコンサルテーション、計画策定を行っています。地域の診断を行い、地域の特性に即したグリーンツーリズムのあり方を提案いたします。 日本や英国の各地の事例を参考に、地域の魅力を発掘し訪問者を楽しませる …
【お問い合わせ先】
栃木県グリーン・ツーリズムネットワーク事業事務局(栃木県農村振興課内)
電話:028-623-
メール:gtntochigi@gmail.com
Copyright © Tochigi Prefecture. All Rights Reserved.